File
Title Transcription
フトウコウ ケイケンシャ ガ フトウコウ ケイケン オ イミズケスル マデノ カテイ ニカンスル ケントウ
Authors
小林 千紗
Keywords
不登校経験
意味づけ過程
TEM
Abstract
本研究は不登校経験者が不登校経験を意味づけするまでの過程について,不登校経験者8 名を対象にインタビュー調査を実施し,複線径路・等至性モデル(Trajectory Equifinality Model:TEM)によって分析した。結果共通の過程として,不登校状態に陥ってから不登校状態を脱するまでに【自責感・自己否定・今後の見通しが立たない】という思いを抱くことが明らかとなった。不登校状態を脱した後は個別性の高い径路をたどっていること,個人によって様々な社会的ガイド・社会的方向づけを受けていることも明らかとなった。不登校を脱した後の径路は複雑だが,協力者全員が不登校経験に対し意味を生成できていた。満足感を持って不登校経験者が人生を歩んでいくためには,意味づけの内容が肯定的か否定的かということではなく,不登校経験の意味が生成されているか,されていないかが重要となってくるのではないかと考えられた。
Publisher
鳥取大学大学院医学系研究科臨床心理学専攻
Content Type
Departmental Bulletin Paper
ISSN
18834531
Journal Title
鳥取臨床心理研究
Current Journal Title
Tottori Clinical Psychology Research and Practice
Volume
14
Start Page
47
End Page
59
Published Date
2021
Text Version
Publisher
Rights
注があるものを除き、この著作物は日本国著作権法により保護されています。 / This work is protected under Japanese Copyright Law unless otherwise noted.
Citation
鳥取臨床心理研究. 2021, 14, 47-59
Department
Faculty of Medicine/Graduate School of Medical Sciences/University Hospital
Language
Japanese