著者 | 後藤 誠也/ |
---|---|
資料タイプ | 紀要論文 |
掲載誌名 | 鳥取大学教育学部研究報告. 教育科学 |
最新掲載誌名 | 鳥取大学教育学部研究報告. 教育科学 |
巻 | 14 |
号 | 1 |
発行日 | 1972-06 |
著者 | 田結庄 順子/ |
---|---|
資料タイプ | 紀要論文 |
掲載誌名 | 鳥取大学教育学部研究報告. 教育科学 |
最新掲載誌名 | 鳥取大学教育学部研究報告. 教育科学 |
巻 | 14 |
号 | 1 |
発行日 | 1972-06 |
著者 | 北岡 清道/ |
---|---|
資料タイプ | 紀要論文 |
掲載誌名 | 鳥取大学教育学部研究報告. 教育科学 |
最新掲載誌名 | 鳥取大学教育学部研究報告. 教育科学 |
巻 | 14 |
号 | 1 |
発行日 | 1972-06 |
タイトルヨミ | ブロックフレーテ ノ ゲンダイ オンガク エノ キヨ ニツイテ : ブロックフレーテ ノ ヒビキ ト シゼンオン ト オンセイ トノ ケツゴウ / |
---|---|
タイトル別表記 | Über die Beiträge der Blockflotezur mödernen Tonkunst/ |
著者 | 榊 兵治/ |
抄録 | 緒言 いわゆる自然界の中で発生している音響は,開放的な人間の聴覚を刺激している。視覚については,いつでも見慣れている風景にときに美しいと思われる虹の光を見ることができたとすると,それから何かを感じ,それが美的なものとして印象づけられることがある。自然界のさまざまなメディアがわれわれの知覚に対しての刺激を伝達していることがよくわかるのである。しかし,このこと以外に成立する幻想的な空間の存在していることも認めざるを得ない。われわれは普通に光があるから物象の存在や変化を認識することができるのである。しかし,目をつむって視界からの視覚に対する刺激を遮断したとしても,なにか頭の中に残っている。このことは,音響についても同じことであって,聴覚の機能を外界から閉鎖することがあっても音は頭の中に残っている。またその頭の中の音を発音体を使って発音することも可能なことである。 聴覚をとりまく複合的な音響の中から選びだしたりして,その音響を分析していくことは,その人の強いそしてしつこい集中力を必要とするのである。 今回の研究は,音楽を科学的,倫理的に追及することよりも,人間の感受性を重視することとし,ブロックフレーテの響きとシゼンオンと音声との結合(競合を含む)を試みたものであり.それを聴者に伝達するためにどのようにすればよいかを考察したものである。 |
出版者 | 鳥取大学教育学部 |
資料タイプ | 紀要論文 |
ISSN | 03715965 |
書誌ID | AN00174585 |
掲載誌名 | 鳥取大学教育学部研究報告. 自然科学 |
最新掲載誌名 | 鳥取大学教育学部研究報告. 自然科学 |
巻 | 22 |
号 | 1 |
開始ページ | 22 |
終了ページ | 35 |
発行日 | 1971-12-25 |
著者版フラグ | その他 |
掲載情報 | 鳥取大学教育学部研究報告. 自然科学. 1971, 22(1), 22-41 |
部局名 | 地域学部・地域学研究科 |
言語 | 日本語 |
著者 | 元木 重雄/ |
---|---|
資料タイプ | 紀要論文 |
掲載誌名 | 鳥取大学教育学部研究報告. 自然科学 |
最新掲載誌名 | 鳥取大学教育学部研究報告. 自然科学 |
巻 | 22 |
号 | 2 |
発行日 | 1971-12-25 |
タイトルヨミ | コンゴウ キタイ(A, O2)ノ ホウデン ニヨル オーロラ サンソ リョクセン ノ レイキ -3-/ |
---|---|
タイトル別表記 | The Excitation of Auroral Green Line by the AーO₂ Discharge (Ⅲ)/ |
著者 | 山岸 正明/ |
出版者 | 鳥取大学教育学部 |
資料タイプ | 紀要論文 |
ISSN | 03715965 |
書誌ID | AN00174585 |
掲載誌名 | 鳥取大学教育学部研究報告. 自然科学 |
最新掲載誌名 | 鳥取大学教育学部研究報告. 自然科学 |
巻 | 22 |
号 | 2 |
開始ページ | 55 |
終了ページ | 60 |
発行日 | 1971-12-25 |
著者版フラグ | その他 |
掲載情報 | 鳥取大学教育学部研究報告. 自然科学. 1971. 22(2), 55-60. |
部局名 | 地域学部・地域学研究科 |
言語 | 日本語 |
タイトル別表記 | ホンコンの植物ダニ類に関する知見/ |
---|---|
著者 | 江原 昭三/ LEE, Lawrence H.Y./ |
出版者 | 鳥取大学教育学部 |
資料タイプ | 紀要論文 |
ISSN | 03715965 |
書誌ID | AN00174585 |
掲載誌名 | 鳥取大学教育学部研究報告. 自然科学 |
最新掲載誌名 | 鳥取大学教育学部研究報告. 自然科学 |
巻 | 22 |
号 | 2 |
開始ページ | 61 |
終了ページ | 78 |
発行日 | 1971-12-25 |
著者版フラグ | その他 |
掲載情報 | 鳥取大学教育学部研究報告. 自然科学. 1971. 22(2), 61-78. |
部局名 | 地域学部・地域学研究科 |
言語 | 英語 |
著者 | 西田 五佐夫/ |
---|---|
資料タイプ | 紀要論文 |
掲載誌名 | 鳥取大学教育学部研究報告. 自然科学 |
最新掲載誌名 | 鳥取大学教育学部研究報告. 自然科学 |
巻 | 22 |
号 | 2 |
発行日 | 1971-12-25 |
著者 | 山崎 紀明/ |
---|---|
資料タイプ | 紀要論文 |
掲載誌名 | 鳥取大学教育学部研究報告. 自然科学 |
最新掲載誌名 | 鳥取大学教育学部研究報告. 自然科学 |
巻 | 22 |
号 | 2 |
発行日 | 1971-12-25 |
著者 | 赤木 三郎/ |
---|---|
資料タイプ | 紀要論文 |
掲載誌名 | 鳥取大学教育学部研究報告. 自然科学 |
最新掲載誌名 | 鳥取大学教育学部研究報告. 自然科学 |
巻 | 22 |
号 | 2 |
発行日 | 1971-12-25 |
タイトルヨミ | ジツ二ジスウタイ ノ ルイスウ/ |
---|---|
タイトル別表記 | Class Numbers of Real Quadratic Number Fields/ |
著者 | 片山 茂/ |
出版者 | 鳥取大学教育学部 |
資料タイプ | 紀要論文 |
ISSN | 03715965 |
書誌ID | AN00174585 |
掲載誌名 | 鳥取大学教育学部研究報告. 自然科学 |
最新掲載誌名 | 鳥取大学教育学部研究報告. 自然科学 |
巻 | 22 |
号 | 2 |
開始ページ | 43 |
終了ページ | 54 |
発行日 | 1971-12-25 |
著者版フラグ | その他 |
掲載情報 | 鳥取大学教育学部研究報告. 自然科学. 1971. 22(2), 43-54. |
部局名 | 地域学部・地域学研究科 |
言語 | 日本語 |
著者 | 杉浦 広治/ |
---|---|
資料タイプ | 紀要論文 |
掲載誌名 | 鳥取大学教養部紀要 |
最新掲載誌名 | 鳥取大学教養部紀要 |
巻 | 5 |
発行日 | 1971-12-20 |
著者 | 吉野 茂/ |
---|---|
資料タイプ | 紀要論文 |
掲載誌名 | 鳥取大学教養部紀要 |
最新掲載誌名 | 鳥取大学教養部紀要 |
巻 | 5 |
発行日 | 1971-12-20 |
著者 | 横山 兼作/ |
---|---|
資料タイプ | 紀要論文 |
掲載誌名 | 鳥取大学教養部紀要 |
最新掲載誌名 | 鳥取大学教養部紀要 |
巻 | 5 |
発行日 | 1971-12-20 |
著者 | 田中 善蔵/ |
---|---|
資料タイプ | 紀要論文 |
掲載誌名 | 鳥取大学教養部紀要 |
最新掲載誌名 | 鳥取大学教養部紀要 |
巻 | 5 |
発行日 | 1971-12-20 |
著者 | 河手 龍海/ |
---|---|
資料タイプ | 紀要論文 |
掲載誌名 | 鳥取大学教養部紀要 |
最新掲載誌名 | 鳥取大学教養部紀要 |
巻 | 5 |
発行日 | 1971-12-20 |
著者 | 中山 精一/ |
---|---|
資料タイプ | 紀要論文 |
掲載誌名 | 鳥取大学教養部紀要 |
最新掲載誌名 | 鳥取大学教養部紀要 |
巻 | 5 |
発行日 | 1971-12-20 |
著者 | 田和 俊輔/ |
---|---|
資料タイプ | 紀要論文 |
掲載誌名 | 鳥取大学教養部紀要 |
最新掲載誌名 | 鳥取大学教養部紀要 |
巻 | 5 |
発行日 | 1971-12-20 |
著者 | 酒井 忠雄/ 坪内 正弘/ |
---|---|
資料タイプ | 紀要論文 |
掲載誌名 | 鳥取大学教養部紀要 |
最新掲載誌名 | 鳥取大学教養部紀要 |
巻 | 5 |
発行日 | 1971-12-20 |
著者 | 中川 誠/ |
---|---|
資料タイプ | 紀要論文 |
掲載誌名 | 鳥取大学教養部紀要 |
最新掲載誌名 | 鳥取大学教養部紀要 |
巻 | 5 |
発行日 | 1971-12-20 |