フルテキストファイル
タイトルヨミ
チテキ コウキシン オ シゲキシ ジッセン ニ ツナゲル ケンコウ キョウイク
タイトル別表記
Health education stimulating intellectual curiosity and leading to practice
著者
岸田 佳子 鳥取大学附属中学校 健康教育
キーワード
睡眠
生活実感
知的好奇心
生活習慣
Sleep
life feeling
intellectual curiosity
lifestyle habits
抄録
日本の小中学生の睡眠時間は世界で一番短く、睡眠についての健康教育の推進が求められている。今まで続けてきた生活習慣を改善することは、簡単なことではない。しかし、睡眠について子どもの「生活実感」に寄り添った、「知的好奇心」に応える教材研究を行い授業実践することは、生活習慣の改善に取り組んでみようという意欲につながるのではないかと考える。授業後は、限られた時間をやりくりしようとする2 週間のチャレンジ期間を設けた。その実践と結果・課題を報告する。 / Sleeping time of elementary and junior high school students in Japan is the shortest in the world. Thus, promotion of health education about sleeping is required. It is not easy to improve the lifestyle that has been continued until now. However, I think that conducting teaching material research to respond to “intellectual curiosity” which is close to the child’s “life feeling” about sleep may lead to motivation to try to improve lifestyle practices. After the lessons, we set a term for 2-week challenge trying to manage to utilize time effectively in a limited time. I will report its practice, results, and issues emerged.
出版者
鳥取大学附属中学校
資料タイプ
紀要論文
ISSN
24345997
書誌ID
AA12837633
掲載誌名
鳥取大学附属中学校研究紀要
最新掲載誌名
鳥取大学附属中学校研究紀要
50
開始ページ
133
終了ページ
138
発行日
2019-03-01
著者版フラグ
出版社版
著作権表記
注があるものを除き、この著作物は日本国著作権法により保護されています。 / This work is protected under Japanese Copyright Law unless otherwise noted.
掲載情報
鳥取大学附属中学校研究紀要. 2019, 50, 133-138
部局名
附属教育研究施設
言語
日本語