フルテキストファイル
タイトルヨミ
コジン カラ キョウドウ デ フカメル シコウ : ヒテイケイ ノ トイ デ ウマレル セイト ノ タヨウナ ヒョウゲン
タイトル別表記
Thinking deepened by cooperation from individuals. -Various expressions of students born from atypical questions
著者
竹川 由紀子 鳥取大学附属中学校
キーワード
協同的探究学習
やりくり
ペアワーク
Understanding academic ability
Collaborative exploratory learning
Pair work
抄録
協同的探究学習の中で重視されている「わかる学力」を育成するためには,問いに対して生徒が多様な表現で答え,生徒同士が互いの答えを共有することができる場面が必要である。本研究では,生徒が多様な思考を生みだせるような非定型の問いを設定した授業の中で「やりくり」させて英作文に取り組ませた。この実践について、協同的探究学習のプロセスを用いた「やりくり」授業について考察する。
In order to develop the "understanding academic ability" described in collaborative exploratory learning, it is necessary for students to answer questions in various expressions and for students to share each other's answers. In this study, English composition was made to work on a lesson in which students set questions that could generate various thoughts as a "commitment lesson". It describes a management lesson using the process of collaborative exploratory learning.
出版者
鳥取大学附属中学校
資料タイプ
紀要論文
ISSN
24345997
書誌ID
AA12837633
掲載誌名
鳥取大学附属中学校研究紀要
最新掲載誌名
鳥取大学附属中学校研究紀要
53
開始ページ
91
終了ページ
94
発行日
2022-03-01
著者版フラグ
出版社版
著作権表記
注があるものを除き、この著作物は日本国著作権法により保護されています。 / This work is protected under Japanese Copyright Law unless otherwise noted.
掲載情報
鳥取大学附属中学校研究紀要. 2022, 53, 91-94.
部局名
附属教育研究施設
言語
日本語