フルテキストファイル | |
タイトルヨミ | ゴク カルタ ノ ヨミフダ サクセイ ニ ミル ヤリクリ
|
タイトル別表記 | How to make a reading card for Science carta
|
著者 |
森田 美貴子
鳥取大学附属中学校 理科分野
|
キーワード | カルタ
概念の一般化
教えて考えさせる授業
carta
Generalization of concepts
Teaching and thinking classes
|
抄録 | カルタという日本に古くからある教材を用いて, 単語の取り札をとらせるための読み札を作成する。 この結果, 生徒は興味深くカルタの読み札を作成し, 相手に伝えるためには, 深く理解していなければ作ることが難しいことを学び, 語句の定着に有効であった。 また, カルタをとるという遊びの中で楽しく学び, 自分の覚えていない語句は何かを客観的に知ることができた。 / By using “carta” , which has been one of Japan play cards since early days, as a teaching material, students made carta cards with science words and explanation for these words.As a result, students got motivated to make carta, and they also found that they should know the words precisely if they want to convey what the words mean to other students. They also enjoyed learning to play carta and was able to objectively know what words they didn’t remember.
|
出版者 | 鳥取大学附属中学校
|
資料タイプ |
紀要論文
|
ISSN | 24345997
|
書誌ID | AA12837633
|
掲載誌名 | 鳥取大学附属中学校研究紀要
|
最新掲載誌名 |
鳥取大学附属中学校研究紀要
|
巻 | 51
|
開始ページ | 59
|
終了ページ | 62
|
発行日 | 2020-03-01
|
著者版フラグ |
出版社版
|
著作権表記 | 注があるものを除き、この著作物は日本国著作権法により保護されています。 / This work is protected under Japanese Copyright Law unless otherwise noted.
|
掲載情報 | 鳥取大学附属中学校研究紀要. 2020, 51, 59-62
|
部局名 |
附属教育研究施設
|
言語 |
日本語
|