フルテキストファイル
タイトルヨミ
ゲンダイ ト ツナガル コテン ガクシュウ : マクラノソウシ オ トオシテ モノ ノ ミカタ オ マナブ
タイトル別表記
Learning the Classics to Connect with the Modern World : Learning how to see things through “Makura no Soshi”
著者
上川 寛子 鳥取大学附属中学校
キーワード
古典に親しむ
枕草子
ものの見方
become familiar with the classics
Makura no Soshi
a way of looking at things
抄録
平成29 年に告示された中学校学習指導要領では, 各学年とも古典に親しむことが重視されている。しかし, 多くの生徒にとって, 古典は役に立つものとして受け取られておらず, 古典に親しむ態度につながるとは言いがたい。本実践では, 随筆「枕草子」を通して古人のものの見方に触れることで, 現代の私たちのものの見方が広がることを実感させ, 生徒にとって古典が役立つものとなることをねらいとした。事後アンケートから, 清少納言の鋭い観察眼や感性に触れることで, 生徒は新たなものの見方に気づいたり自身の見方が広がったりすることに良さを感じており, 古典を学ぶ意義を感じ取っていると考えられる。
The Guidelines for the Course of Study for Junior High School, published in 2009, emphasizes familiarity with the classics in each grade. However, for many students, the classics are not perceived as something useful, and it is difficult to say that it will lead to an attitude of familiarity with the classics. In this study, the aim was to make students realize that by experiencing the views of the ancients through the essay “Makura no Sosh”, they can broaden their views of things in the modern world and make the classics useful to them. From the post-lecture questionnaire, it can be concluded that the students felt the significance of studying the classics, as they noticed new ways of looking at things and expanded their own views by experiencing Sei Shonagon’s keen observations and sensitivity.
出版者
鳥取大学附属中学校
資料タイプ
紀要論文
ISSN
24345997
書誌ID
AA12837633
掲載誌名
鳥取大学附属中学校研究紀要
最新掲載誌名
鳥取大学附属中学校研究紀要
53
開始ページ
11
終了ページ
14
発行日
2022-03-01
著者版フラグ
出版社版
著作権表記
注があるものを除き、この著作物は日本国著作権法により保護されています。 / This work is protected under Japanese Copyright Law unless otherwise noted.
掲載情報
鳥取大学附属中学校研究紀要. 2022, 53, 11-14.
部局名
附属教育研究施設
言語
日本語