フルテキストファイル | |
タイトルヨミ | プログラミング ノ タヨウセイ オ ヒキダス ワンボード マイコン ノ カツヨウ
|
タイトル別表記 | Utilization of microcomputers enabling various styles of programming.
|
著者 |
中尾 尊洋
鳥取大学附属中学校 技術・家庭科(技術分野)
|
キーワード | プログラミング教材
プログラミングの多様性
主体的学習
試行錯誤
programing teaching material
variety of programming
independent learning
trial and error
|
抄録 | 従来のプログラミング学習では,授業者がある程度完成されたプログラムを提示する。それを写し取らせることで,学習者に命令の組み合わせや処理について理解させる。しかし,このような学習方法は,完成されたプログラムが提示されるために,プログラミングの多様性を理解する際の阻害要因となる。そこで,自ら命令を組み合わせてプログラミングできるように支援をする学習方法,及び,それを可能にする教材開発を行った。この教材を用いた授業実践において,学習者のプログラミングに多様性が見られたので,その内容について報告する。 / Teachers have presented a single program which is already completed to a certain extent in the conventional classes of the programming learning. By copying the program, students have been supposed to understand the combination and processing of the instructions. However, such learning style is disincentive for the understanding of the diversity of programming, because a completed program is presented as if it was the single answer to the problem to be solved. To avoid this problem, we have developed a learning method that supports programming by combining instructions themselves, and teaching method that enables it. Programs made by students during the lesson using this teaching method were diverse as reported in this article.
|
出版者 | 鳥取大学附属中学校
|
資料タイプ |
紀要論文
|
ISSN | 24345997
|
書誌ID | AA12837633
|
掲載誌名 | 鳥取大学附属中学校研究紀要
|
最新掲載誌名 |
鳥取大学附属中学校研究紀要
|
巻 | 49
|
開始ページ | 121
|
終了ページ | 128
|
発行日 | 2018-03-01
|
著者版フラグ |
出版社版
|
著作権表記 | 注があるものを除き、この著作物は日本国著作権法により保護されています。
|
掲載情報 | 鳥取大学附属中学校研究紀要. 2018, 49, 121-128
|
部局名 |
附属教育研究施設
|
言語 |
日本語
|