WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "da3f654b-bb8e-4386-bf15-b36b10bc15e6"}, "_deposit": {"created_by": 1, "id": "1198", "owners": [1], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1198"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:repository.lib.tottori-u.ac.jp:00001198", "sets": ["6", "14", "286"]}, "author_link": ["31145"], "item_3_alternative_title_31": {"attribute_name": "タイトル(ヨミ)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "メイジキ ノ タイイク : リクグン タイソウ キョウハン"}]}, "item_3_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "1966-12", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "123", "bibliographicPageStart": "114", "bibliographicVolumeNumber": "8", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "鳥取大学教育学部研究報告. 教育科学"}, {"bibliographic_title": "The journal of the Faculty of Education. Educational science", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_3_checkbox_26": {"attribute_name": "部局名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_checkbox_item": ["tiiki-gakubu"]}]}, "item_3_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "(1)明治10年前後の学校体操は、陸軍戸山学校の体操の影響をうけているが、陸軍の体操は明治7年刻陸軍「体操教範」と同じくフランスの軍隊体操である。 (2)明治17年制定陸軍「体操教範」が基本となって、陸軍の柔軟体操が学校の兵式体操の中に表面化したのである。 (3)明治27年制定陸軍「体操教範」は、従来の陸軍体操を整理したものであり、その内容は主としてドイツ系の体操である。 (4)明治36年制定陸軍「体操教範」は、陸軍体操を確立したものとみて差支えない。 (5)明治39年陸軍省から文部省に対して申し入れされた体操に関する意見書には、学校体操を陸軍体操に単一化することを明示しているが、この意見の背景の中には、36年制定陸軍「体操教範」に対する陸軍の確信をあげることができる", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_3_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "鳥取大学教育学部"}]}, "item_3_relation_16": {"attribute_name": "情報源", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "鳥取大学教育学部研究報告. 教育科学. 1966, 8, 114-123."}]}]}, "item_3_rights_15": {"attribute_name": "権利", "attribute_value_mlt": [{"subitem_rights": "注があるものを除き、この著作物は日本国著作権法により保護されています。 / This work is protected under Japanese Copyright Law unless otherwise noted."}]}, "item_3_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00174563", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_3_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "02878011", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_3_text_24": {"attribute_name": "EARMAS ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "6204"}]}, "item_3_text_28": {"attribute_name": "最新掲載誌名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "jfees;鳥取大学教育学部研究報告. 教育科学;The journal of the Faculty of Education. Educational science"}]}, "item_3_text_32": {"attribute_name": "著者所属", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "体育学第1研究室"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "metadata only access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_14cb"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "能勢, 修一"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "31145", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "明治期の体育(Ⅱ) : 陸軍「体操教範」", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "明治期の体育(Ⅱ) : 陸軍「体操教範」"}]}, "item_type_id": "3", "owner": "1", "path": ["6", "14", "286"], "permalink_uri": "https://repository.lib.tottori-u.ac.jp/records/1198", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2018-12-26"}, "publish_date": "2018-12-26", "publish_status": "0", "recid": "1198", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["明治期の体育(Ⅱ) : 陸軍「体操教範」"], "weko_shared_id": -1}
明治期の体育(Ⅱ) : 陸軍「体操教範」
https://repository.lib.tottori-u.ac.jp/records/1198
https://repository.lib.tottori-u.ac.jp/records/1198433a32c1-48a6-47bd-b604-f6bace5ce1c7
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-12-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 明治期の体育(Ⅱ) : 陸軍「体操教範」 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | メイジキ ノ タイイク : リクグン タイソウ キョウハン | |||||
著者 |
能勢, 修一
× 能勢, 修一 |
|||||
著者所属 | ||||||
体育学第1研究室 | ||||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | (1)明治10年前後の学校体操は、陸軍戸山学校の体操の影響をうけているが、陸軍の体操は明治7年刻陸軍「体操教範」と同じくフランスの軍隊体操である。 (2)明治17年制定陸軍「体操教範」が基本となって、陸軍の柔軟体操が学校の兵式体操の中に表面化したのである。 (3)明治27年制定陸軍「体操教範」は、従来の陸軍体操を整理したものであり、その内容は主としてドイツ系の体操である。 (4)明治36年制定陸軍「体操教範」は、陸軍体操を確立したものとみて差支えない。 (5)明治39年陸軍省から文部省に対して申し入れされた体操に関する意見書には、学校体操を陸軍体操に単一化することを明示しているが、この意見の背景の中には、36年制定陸軍「体操教範」に対する陸軍の確信をあげることができる | |||||
書誌情報 |
鳥取大学教育学部研究報告. 教育科学 en : The journal of the Faculty of Education. Educational science 巻 8, p. 114-123, 発行日 1966-12 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 鳥取大学教育学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 02878011 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00174563 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 注があるものを除き、この著作物は日本国著作権法により保護されています。 / This work is protected under Japanese Copyright Law unless otherwise noted. | |||||
情報源 | ||||||
関連名称 | 鳥取大学教育学部研究報告. 教育科学. 1966, 8, 114-123. |