WEKO3
アイテム
「教えて考えさせる授業」で得る探究心 : ばねの伸びの学習を通して
https://repository.lib.tottori-u.ac.jp/records/4253
https://repository.lib.tottori-u.ac.jp/records/42538b38f35c-9b21-4dcc-b611-55fbbfd43bad
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
btujhs50_59.pdf (1.9 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-06-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「教えて考えさせる授業」で得る探究心 : ばねの伸びの学習を通して | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | An inquiring mind obtained through the process of " classes encouraging voluntary thinking by teaching" : Through the learning of stretch of springs. | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 探究心 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教えて考えさせる授業 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | inquiring mind | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | classes encouraging voluntary thinking by teaching | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 探究心 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教えて考えさせる授業 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | inquiring mind | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | classes encouraging voluntary thinking by teaching | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | オシエテ カンガエ サセル ジュギョウ デ エル タンキュウシン : バネ ノ ノビ ノ ガクシュウ オ トオシテ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
著者 |
森田, 美貴子
× 森田, 美貴子× MORITA, Mikiko |
|||||
著者所属 | ||||||
値 | 鳥取大学附属中学校 理科分野 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Tottori University Junior High School | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 理科の学習の中で子供たちはさまざまな事象に興味を持ち, 学習したことに対して新しい疑問点をもっていることに気づく。基本的な知識や技能を教え, 実験や観察により原理や法則を導き出すという手法ではなく, 与えられた原理や法則を活用するという授業スタイルの中で,子供たちはどのような新しい課題を発見しているのかについて述べる。 / Junior high school students often find new challenges for the things they learn, showing interests in various phenomena, in the course of classes of the science. I presented classes where the process of finding new challenges by students would be detected in the class style where we make use of principles or laws already given, instead of the class style where principles or laws are elicited through experiments or observations after teaching basic knowledge and skills. | |||||
書誌情報 |
ja : 鳥取大学附属中学校研究紀要 en : Bulletin of the Tottori University Junior High School 巻 50, p. 59-62, 発行日 2019-03-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 鳥取大学附属中学校 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 24345997 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12837633 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 注があるものを除き、この著作物は日本国著作権法により保護されています。 / This work is protected under Japanese Copyright Law unless otherwise noted. | |||||
情報源 | ||||||
関連名称 | 鳥取大学附属中学校研究紀要. 2019, 50, 59-62 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |