ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学部学科区分一覧
  2. 地域学部・地域学研究科
  1. 資料タイプ一覧
  2. 学術雑誌論文

山陰海岸ジオパークエリア内における海浜性ウスバカゲロウ類の分布

https://repository.lib.tottori-u.ac.jp/records/7469
https://repository.lib.tottori-u.ac.jp/records/7469
8dcf260a-bd53-4cae-897e-07688c67b333
名前 / ファイル ライセンス アクション
nhrs13_11.pdf nhrs13_11.pdf (2.0 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2018-06-22
タイトル
タイトル 山陰海岸ジオパークエリア内における海浜性ウスバカゲロウ類の分布
言語 ja
タイトル
タイトル Distribution of coastal species of antlions (Neuroptera: Myrmeleontidae) in the San’in Coast Geopark Area
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 ハマベウスバカゲロウ
キーワード
主題 クロコウスバカゲロウ
キーワード
主題 コカスリウスバカゲロウ
キーワード
主題 オオウスバカゲロウ
キーワード
主題 ホシウスバカゲロウ属
キーワード
主題 分布
キーワード
主題 山陰海岸ジオパークエリア
キーワード
主題 Myrmeleon solers Myrmeleon bore
キーワード
主題 Heoclisis japonica
キーワード
主題 Distoleon contubernalis
キーワード
主題 Paraglenurus sp.
キーワード
主題 Kyoto Prefecture
キーワード
主題 Hyogo Prefecture
キーワード
主題 the San’in Coast Geopark Area
キーワード
言語 en
主題 ハマベウスバカゲロウ
キーワード
言語 en
主題 クロコウスバカゲロウ
キーワード
言語 en
主題 コカスリウスバカゲロウ
キーワード
言語 en
主題 オオウスバカゲロウ
キーワード
言語 en
主題 ホシウスバカゲロウ属
キーワード
言語 en
主題 分布
キーワード
言語 en
主題 山陰海岸ジオパークエリア
キーワード
言語 en
主題 Myrmeleon solers Myrmeleon bore
キーワード
言語 en
主題 Heoclisis japonica
キーワード
言語 en
主題 Distoleon contubernalis
キーワード
言語 en
主題 Paraglenurus sp.
キーワード
言語 en
主題 Kyoto Prefecture
キーワード
言語 en
主題 Hyogo Prefecture
キーワード
言語 en
主題 the San’in Coast Geopark Area
資源タイプ
資源タイプ journal article
タイトル(ヨミ)
言語 ja-Kana
値 サンイン カイガン ジオパーク エリアナイ ニ オケル カイヒンセイ ウスバカゲロウルイ ノ ブンプ
著者 鶴崎, 展巨

× 鶴崎, 展巨

WEKO 3997
e-Rad 00183872
研究者総覧鳥取大学 100000041

鶴崎, 展巨

ja-Kana ツルサキ, ノブオ

en Tsurusaki, Nobuo

Search repository
中山, 桂

× 中山, 桂

WEKO 27723

中山, 桂

ja-Kana ナカヤマ, ケイ

Search repository
板井, 竜二郎

× 板井, 竜二郎

WEKO 27724

板井, 竜二郎

ja-Kana イタイ, リュウジロウ

Search repository
井上, 健人

× 井上, 健人

WEKO 27725

井上, 健人

ja-Kana イノウエ, タケト

Search repository
柏木, 峻秀

× 柏木, 峻秀

WEKO 27726

柏木, 峻秀

ja-Kana カシワキ, タカヒデ

Search repository
Nakayama, Kei

× Nakayama, Kei

WEKO 27727

en Nakayama, Kei

ja-Kana ナカヤマ, ケイ

Search repository
Itai, Ryujiro

× Itai, Ryujiro

WEKO 27728

en Itai, Ryujiro

ja-Kana イタイ, リュウジロウ

Search repository
Inoue, Taketo

× Inoue, Taketo

WEKO 27729

en Inoue, Taketo

ja-Kana イノウエ, タケト

Search repository
Kashiwaki, Takahide

× Kashiwaki, Takahide

WEKO 27730

en Kashiwaki, Takahide

ja-Kana カシワキ, タカヒデ

Search repository
著者所属
値 鳥取大学地域学部地域環境学科
著者所属
値 鳥取大学地域学部地域環境学科
著者所属
値 鳥取大学地域学部地域環境学科
著者所属
値 鳥取大学地域学部地域環境学科
著者所属
値 鳥取大学地域学部地域環境学科
抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 山陰海岸ジオパークエリア(京都府・兵庫県・鳥取県)の砂浜海岸でウスバカゲロウ類の幼虫(アリジゴク)生息状況を調査した。ハマベウスバカゲロウはこの地域内ではこれまで鳥取砂丘からしか生息が知られていなかったが,鳥取市宝木の矢口の砂丘で新たに生息地が確認された。クロコウスバカゲロウは鳥取県内ではふつうだが,兵庫・京都府では生息地が限られ,個体数も少ない。非巣穴形成種であるオオウスバカゲロウとコカスリウスバカゲロウは京都府と兵庫県内の規模の小さい砂浜でも比較的ふつうに出現した(兵庫県ではコカスリウスバカゲロウは新記録,オオウスバカゲロウも海浜では新記録)。京丹後市丹後町間人立岩後ヶ浜ではホシウスバカゲロウの1種剛毛型が,鳥取市宝木矢口浜ではホシウスバカゲロウの1種のうろこ型の生息が確認された。これらと京都府箱石浜から知られている「リュウキュウホシウスバカゲロウ」と異同はいまのところ不明である。ロジスティック回帰分析ではアリジゴク類の生息の有無には砂浜長,砂浜の幅,砂浜面積のいずれも影響したが,砂浜長がもっとも説明力が強かった。ロジスティック回帰分析で生息確率が50%以上となる砂浜長(m)はクロコが600,オオウスバゲロウが1,000,コカスリウスバカゲロウが1,200,ハマベウスバカゲロウが3,300である。大規模の砂浜でも砂防林を欠き,道路に囲まれるか直接接触する砂浜ではこれらが生息しない傾向が認められた。We surveyed distribution of coastal species of antlions (Neuroptera: Myrmeleontidae) in the San’in Coast Geopark area (Kyoto, Hyogo, and Tottori Prefectures), Honshu, Japan in 2014 and 2015. As the second report of the survey, we report results obtained from beaches in Tottori Prefecture and a few beaches in Kyoto Prefecture surveyed in 2015, together with results of the analyses of environment conditions that affect presence or absence of antlion species. A pit-builder antlion species, Myrmeleon solers Walker, 1853, which had been recorded from Tottori Sand Dunes (including Iwado Beach which is a part of the dunes) alone in the geopark area, was newly found from Hôgi-Yaguchi Beach. Myrmeleon bore (Tieder, 1941), which is another pit-dwelling species widely distributed in sandy beaches in Tottori Prefecture were also found in a few sandy beaches in Hyogo and Kyoto Prefectures, though colonies were small. Both the non-pit-builder Heoclisis japonica (MacLachlan, 1875) and another non-pit-builder Distoleon contubernalis (MacLachlan, 1875) were widely found in the area. Paraglenurus sp. Type 2 and Paraglenurus sp. Type 1 sensu Hayashi 2013 were found from Nochigahama Beach at Taiza in Kyotango City and Hôgi-Yaguchi Beach, respectively. Logistic regression analyses correlated occurrence of all the four major species of antlions with length, width, and area of sandy beaches and the beach length was most significant. Beach lengths that show probability of antlion occurrence of more than 50% were 600 m in Myrmeleon bore, 1,000 m in Heoclisis japonica, 1,200 m in Distoleon contubernalis, and 3,300 m in Myrmeleon solers.
書誌情報 ja : 山陰自然史研究
en : 山陰自然史研究

巻 13, p. 11-24, 発行日 2016-03-31
出版者
出版者 鳥取県生物学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13492535
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12083678
情報源
関連名称 山陰自然史研究2016,13,11-24
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-08-02 06:17:30.778087
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3