ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "bc48c550-3b69-478c-8a0e-c7121047c527"}, "_deposit": {"created_by": 1, "id": "1054", "owners": [1], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1054"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:repository.lib.tottori-u.ac.jp:00001054", "sets": ["6", "14", "262"]}, "author_link": ["31440"], "item_3_alternative_title_31": {"attribute_name": "タイトル(ヨミ)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "ケイレツ ガクシュウ カテイ ノ メカニズム ニ ツイテ : ユウコウ シゲキ ニ カンスル ショウ ジッケン オ モトトシテ"}]}, "item_3_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "1975-06", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "1", "bibliographicPageEnd": "14", "bibliographicPageStart": "7", "bibliographicVolumeNumber": "17", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "鳥取大学教育学部研究報告. 教育科学"}, {"bibliographic_title": "The journal of the Faculty of Education. Educational science", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_3_checkbox_26": {"attribute_name": "部局名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_checkbox_item": ["tiiki-gakubu"]}]}, "item_3_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 本論文では、今までの筆者の系列学習に関する一連の研究に、さらに小実験を加え、これらのすべての研究結果より、系列学習過程のメカニズムについて考察し、それを解明しようとした。 小実験では、過剰学習の段階における系列リストの終り(E)での有効刺激が、プローブ法によって評価された。その結果、仮説どうり、過剰学習により、有効刺激として反応項目のすぐ前の項目か(Ch)あるいは反応項目の占める系列位置か(Po)、どちらかが優勢ということはなくなることが明らかにされた。この結果は、系列リストの初め(B)や中央(M)における有効刺激を扱った実験Ⅲ(3)でも同様であった。 これらの結果より、系列学習過程では、最初はChやPoの有効刺激が機能するが、学習の進展につれ、次第にそれらは単独としては優勢に機能しなくなり連合関係が複雑になり、リスト全体が統合されていくようになると考えられた。 最後に、系列学習過程のメカニズムについての説明モデルとして、三過程階層説(FIG.1)が提唱された。そこでは、系列学習過程は、項目習得過程、連合過程、体制化過程の三過程より成り、項目習得過程が最も基礎にあり、その上に連合過程、さらに体制化過程と、3つの過程は階層的関係にあると説明された。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_3_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "鳥取大学教育学部"}]}, "item_3_relation_16": {"attribute_name": "情報源", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "鳥取大学教育学部研究報告. 教育科学. 1975, 17(1), 7-14."}]}]}, "item_3_rights_15": {"attribute_name": "権利", "attribute_value_mlt": [{"subitem_rights": "注があるものを除き、この著作物は日本国著作権法により保護されています。 / This work is protected under Japanese Copyright Law unless otherwise noted."}]}, "item_3_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00174563", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_3_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "02878011", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_3_text_24": {"attribute_name": "EARMAS ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "5965"}]}, "item_3_text_28": {"attribute_name": "最新掲載誌名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "jfees;鳥取大学教育学部研究報告. 教育科学;The journal of the Faculty of Education. Educational science"}]}, "item_3_text_32": {"attribute_name": "著者所属", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "教育心理学教室"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "metadata only access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_14cb"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "太田, 信夫"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "31440", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "系列学習過程のメカニズムについて : 有効刺激に関する小実験を基として", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "系列学習過程のメカニズムについて : 有効刺激に関する小実験を基として"}]}, "item_type_id": "3", "owner": "1", "path": ["6", "14", "262"], "permalink_uri": "https://repository.lib.tottori-u.ac.jp/records/1054", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2018-12-26"}, "publish_date": "2018-12-26", "publish_status": "0", "recid": "1054", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["系列学習過程のメカニズムについて : 有効刺激に関する小実験を基として"], "weko_shared_id": -1}
  1. 学部学科区分一覧
  2. 地域学部・地域学研究科
  1. 資料タイプ一覧
  2. 紀要論文
  1. 鳥取大学の刊行物
  2. 地域学論集 : 鳥取大学地域学部紀要
  3. 鳥取大学教育学部研究報告. 教育科学
  4. 17
  5. 1

系列学習過程のメカニズムについて : 有効刺激に関する小実験を基として

https://repository.lib.tottori-u.ac.jp/records/1054
https://repository.lib.tottori-u.ac.jp/records/1054
7ff6cfd9-8d43-4572-9622-578ed5d8cdfa
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-12-26
タイトル
タイトル 系列学習過程のメカニズムについて : 有効刺激に関する小実験を基として
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル ケイレツ ガクシュウ カテイ ノ メカニズム ニ ツイテ : ユウコウ シゲキ ニ カンスル ショウ ジッケン オ モトトシテ
著者 太田, 信夫

× 太田, 信夫

WEKO 31440

太田, 信夫

Search repository
著者所属
教育心理学教室
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本論文では、今までの筆者の系列学習に関する一連の研究に、さらに小実験を加え、これらのすべての研究結果より、系列学習過程のメカニズムについて考察し、それを解明しようとした。 小実験では、過剰学習の段階における系列リストの終り(E)での有効刺激が、プローブ法によって評価された。その結果、仮説どうり、過剰学習により、有効刺激として反応項目のすぐ前の項目か(Ch)あるいは反応項目の占める系列位置か(Po)、どちらかが優勢ということはなくなることが明らかにされた。この結果は、系列リストの初め(B)や中央(M)における有効刺激を扱った実験Ⅲ(3)でも同様であった。 これらの結果より、系列学習過程では、最初はChやPoの有効刺激が機能するが、学習の進展につれ、次第にそれらは単独としては優勢に機能しなくなり連合関係が複雑になり、リスト全体が統合されていくようになると考えられた。 最後に、系列学習過程のメカニズムについての説明モデルとして、三過程階層説(FIG.1)が提唱された。そこでは、系列学習過程は、項目習得過程、連合過程、体制化過程の三過程より成り、項目習得過程が最も基礎にあり、その上に連合過程、さらに体制化過程と、3つの過程は階層的関係にあると説明された。
書誌情報 鳥取大学教育学部研究報告. 教育科学
en : The journal of the Faculty of Education. Educational science

巻 17, 号 1, p. 7-14, 発行日 1975-06
出版者
出版者 鳥取大学教育学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02878011
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00174563
権利
権利情報 注があるものを除き、この著作物は日本国著作権法により保護されています。 / This work is protected under Japanese Copyright Law unless otherwise noted.
情報源
関連名称 鳥取大学教育学部研究報告. 教育科学. 1975, 17(1), 7-14.
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-08-02 05:41:12.417766
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3