ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学部学科区分一覧
  2. 附属教育研究施設
  1. 資料タイプ一覧
  2. 紀要論文
  1. 鳥取大学の刊行物
  2. 鳥取大学附属中学校研究紀要
  3. 49

地元の資源を授業にどう取り上げるか : 日本一の湖山池と社会科学習

https://repository.lib.tottori-u.ac.jp/records/4267
https://repository.lib.tottori-u.ac.jp/records/4267
128a3b19-50cb-4ea7-9c3b-79d50829f290
名前 / ファイル ライセンス アクション
btujhs49_33.pdf btujhs49_33.pdf (4.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-06-22
タイトル
タイトル 地元の資源を授業にどう取り上げるか : 日本一の湖山池と社会科学習
言語 ja
タイトル
タイトル How we make use of local resources to classes? : Lake Koyama as an educational material of social science study.
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 歴史のとらえ方
キーワード
主題 湖山池
キーワード
主題 琵琶湖
キーワード
主題 湖山長者(民話)
キーワード
主題 天神山城跡
キーワード
主題 日吉神社
キーワード
主題 ways of historical apprehension
キーワード
主題 Lake Koyama
キーワード
主題 Lake Biwa
キーワード
主題 folk tale Koyama-choja( = Koyama millionaire)
キーワード
主題 Ruins of Tenjin-yama Castle
キーワード
主題 Hie Shrine
キーワード
言語 en
主題 歴史のとらえ方
キーワード
言語 en
主題 湖山池
キーワード
言語 en
主題 琵琶湖
キーワード
言語 en
主題 湖山長者(民話)
キーワード
言語 en
主題 天神山城跡
キーワード
言語 en
主題 日吉神社
キーワード
言語 en
主題 ways of historical apprehension
キーワード
言語 en
主題 Lake Koyama
キーワード
言語 en
主題 Lake Biwa
キーワード
言語 en
主題 folk tale Koyama-choja( = Koyama millionaire)
キーワード
言語 en
主題 Ruins of Tenjin-yama Castle
キーワード
言語 en
主題 Hie Shrine
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル ジモト ノ シゲン オ ジュギョウ ニ ドウ トリアゲルカ : ニホンイチ ノ コヤマイケ ト シャカイカ ガクシュウ
言語 ja-Kana
著者 村山, 明生

× 村山, 明生

WEKO 30230

村山, 明生

ja-Kana ムラヤマ, アキオ

Search repository
Murayama, Akio

× Murayama, Akio

WEKO 30231

en Murayama, Akio

ja-Kana ムラヤマ, アキオ

Search repository
著者所属
値 鳥取大学附属中学校 社会科
抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 歴史学習の導入期において,歴史のとらえ方に関する学習をすることは必須である。身近な湖山池の形成やその時期について,湖山長者の民話や天神山城がつくられた背景と関連させて探究していく活動を通して,歴史を学ぶ楽しさや現在とのつながりを意識させ,歴史を学習する意義である過去と現在の時空を越えたつながりを感じさせたい。 / It is fundamental to learn various ways of apprehension of history in the introductory stage of history learning. I tried to introduce history of Lake Koyama( Tottori City) which has origin as a lagoon probably formed in late 16th century by the growth of sand spit and sand dunes at the northern side of the lake, as materials for such activities in the classes for the 1st grade students in our junior high school. To make classes more attractive and enjoyable for most of the students, I also employed a folk tale called “Koyama-choja”(= Koyama millionaire) and the Ruins of Tenjin-yama Castle whose rise and fall are inseparable from the history of Lake Koyama. Goals of the classes were to raise students’ interest in local history and to get inspiration and understanding for the fact that human lives in the past and in the present are intimately connected one another across space and time through activities in those classes. In this report, I will describe process of the classes and results obtained from the activities.
書誌情報 ja : 鳥取大学附属中学校研究紀要
en : Bulletin of the Tottori University Junior High School

巻 49, p. 33-39, 発行日 2018-03-01
出版者
出版者 鳥取大学附属中学校
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 24345997
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12837633
権利
権利情報 注があるものを除き、この著作物は日本国著作権法により保護されています。
情報源
関連名称 鳥取大学附属中学校研究紀要. 2018,49, 33-39
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-08-02 05:50:07.842460
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3