ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学部学科区分一覧
  2. 附属教育研究施設
  1. 資料タイプ一覧
  2. 紀要論文
  1. 鳥取大学の刊行物
  2. 鳥取大学附属中学校研究紀要
  3. 49

理科における主体的学びを目指した授業の実践 : 「脊椎動物のなかま分け」「電流と電圧の規則性」の授業を事例として

https://repository.lib.tottori-u.ac.jp/records/4272
https://repository.lib.tottori-u.ac.jp/records/4272
eda63122-3b41-4037-a448-00e9764d01c2
名前 / ファイル ライセンス アクション
btujhs49_73.pdf btujhs49_73.pdf (2.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-06-22
タイトル
タイトル 理科における主体的学びを目指した授業の実践 : 「脊椎動物のなかま分け」「電流と電圧の規則性」の授業を事例として
言語 ja
タイトル
タイトル Class practice that aims independent-minded learning in the junior high school science education : Classes of “classification of vertebrates” and “regularity between the current and the voltage of electricity” as examples
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 授業実践
キーワード
主題 学習指導法
キーワード
主題 協働的学習
キーワード
主題 教材研究
キーワード
主題 主体的学び
キーワード
主題 class practice
キーワード
主題 method of educational guidance
キーワード
主題 cooperative learning
キーワード
主題 research of educational material
キーワード
主題 independent learning
キーワード
言語 en
主題 授業実践
キーワード
言語 en
主題 学習指導法
キーワード
言語 en
主題 協働的学習
キーワード
言語 en
主題 教材研究
キーワード
言語 en
主題 主体的学び
キーワード
言語 en
主題 class practice
キーワード
言語 en
主題 method of educational guidance
キーワード
言語 en
主題 cooperative learning
キーワード
言語 en
主題 research of educational material
キーワード
言語 en
主題 independent learning
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル リカニオケルシュタイテキマナビオメザシタジュギョウノジッセン : 「セキツイ ドウブツ ノ ナカマワケ」 「デンリュウ ト デンアツ ノ キソクセイ」 ノ ジュギョウ オ ジレイ トシテ
言語 ja-Kana
著者 井殿, 加奈子

× 井殿, 加奈子

WEKO 30244

井殿, 加奈子

ja-Kana イデン, カナコ

Search repository
Iden, Kanako

× Iden, Kanako

WEKO 30245

en Iden, Kanako

ja-Kana イデン, カナコ

Search repository
著者所属
値 鳥取大学附属中学校 理科
抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 生徒が授業に受身的に参加し,学ばされているのではなく,自ら学ぶ姿勢を育成するための授業づくりを目指す。授業実践として,中学校2年生の「脊椎動物のなかま分け」と「電流の性質」において行った。「脊椎動物のなかま分け」については,ジグソー法の手法を取り入れ,自分たちが調べたことを基に,特徴をまとめ,なかま分けを行った。その結果,興味・関心を持って調べる生徒の様子が見られた。「電流の性質」では,応用的な学習を取り入れ,複雑な回路でも規則性が保たれているかどうか調べた。その結果,自分たちで回路を考え,意欲的に実験に取り組む姿が見られた。実践を通して,班で協力を行い自分たちで考えを深め,問題解決にむけて試行錯誤する姿が見られた。 / In the classes, it is important that students’ voluntary and creative learning are effectively stimulated and facilitated by several devices. As lesson practices that aim to promote students’ independent-mined stance in the class, I conducted classes of “classification of vertebrates” and “property of the current of electricity”. Incorporating “jigsaw teaching technique”, I urged students to find a better classification system for vertebrates based on knowledge gathered by students themselves for various characters of various vertebrate species in the class of “classification of vertebrates”. Students showed much interest in both accumulating information on various animal species and classifying animals in the class. In the class of “property of current”, I used a technique of applicative learning and I urged students to examine whether a simple property is preserved even in a complicated circuit or not. As a result, students’ voluntary stance of learning seems to be effectively evoked by those practices of classes.
書誌情報 ja : 鳥取大学附属中学校研究紀要
en : Bulletin of the Tottori University Junior High School

巻 49, p. 73-76, 発行日 2018-03-01
出版者
出版者 鳥取大学附属中学校
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 24345997
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12837633
権利
権利情報 注があるものを除き、この著作物は日本国著作権法により保護されています。
情報源
関連名称 鳥取大学附属中学校研究紀要. 2018, 49, 73-76
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-08-02 05:50:02.799306
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3