ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学部学科区分一覧
  2. 地域学部・地域学研究科
  1. 資料タイプ一覧
  2. 学術雑誌論文

鳥取県の海浜性ウスバカゲロウ類の1990-1991年における分布と生息地の砂の粒度

https://repository.lib.tottori-u.ac.jp/records/7434
https://repository.lib.tottori-u.ac.jp/records/7434
4d155d5e-2b97-4821-a1eb-e5c221675af4
名前 / ファイル ライセンス アクション
nhrs5_29.pdf nhrs5_29.pdf (1.3 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2018-06-22
タイトル
タイトル 鳥取県の海浜性ウスバカゲロウ類の1990-1991年における分布と生息地の砂の粒度
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題 ウスバカゲロウ
キーワード
主題 分布
キーワード
主題 鳥取県
キーワード
主題 鳥取砂丘
キーワード
主題 砂粒径
キーワード
主題 antlions
キーワード
主題 sandy shores
キーワード
主題 sand grain size
キーワード
主題 distribution
キーワード
主題 Tottori Sand Dunes
キーワード
主題 Tottori Prefecture
キーワード
言語 en
主題 ウスバカゲロウ
キーワード
言語 en
主題 分布
キーワード
言語 en
主題 鳥取県
キーワード
言語 en
主題 鳥取砂丘
キーワード
言語 en
主題 砂粒径
キーワード
言語 en
主題 antlions
キーワード
言語 en
主題 sandy shores
キーワード
言語 en
主題 sand grain size
キーワード
言語 en
主題 distribution
キーワード
言語 en
主題 Tottori Sand Dunes
キーワード
言語 en
主題 Tottori Prefecture
資源タイプ
資源タイプ journal article
タイトル(ヨミ)
言語 ja-Kana
値 トットリケンノ カイヒンセイ ウスバカゲロウ ルイ ノ 1990-1991ネン ニ オケル ブンプ ト セイソクチ ノ スナ ノ リュウド
著者 戸田, 賢二

× 戸田, 賢二

WEKO 27599

戸田, 賢二

ja-Kana トダ, ケンジ

Search repository
鶴崎, 展巨

× 鶴崎, 展巨

WEKO 3997
e-Rad 00183872
研究者総覧鳥取大学 100000041

鶴崎, 展巨

ja-Kana ツルサキ, ノブオ

en Tsurusaki, Nobuo

Search repository
Toda, Kenji

× Toda, Kenji

WEKO 27600

en Toda, Kenji

ja-Kana トダ, ケンジ

Search repository
著者所属
値 鳥取大学地域学部生物学研究室
抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 鳥取砂丘および鳥取県中東部の海浜で1990-1991年に調査したウスバカゲロウ科の幼虫(アリジゴク)の生息記録を掲げた。巣穴形成種ではクロコウスバカゲロウの巣穴が鳥取県の海岸では広域にみつかったのに対して,ハマベウスバカゲロウは鳥取砂丘でしか確認できなかった。鳥取砂丘ではハマベウスバカゲロウはクロコウスバカゲロウよりも,より海側の開けた場所を占めており,営巣地の砂粒径も前者のほうが後者よりも大きい傾向のあることが示唆された。Records of the coastal species of antlions (Neuroptera, Myrmeleontidae) in 190-191 in Tottori Prefecture are presented. Following four species were found: Myrmeleon bore (Tjeder, 1941) and M. solers Walker, 1853 as pit makers and Heoclisis japonica (MacLachlan, 1875) and Distoleon contubernalis (MacLachlan, 1875) as non-pit makers. Myrmeleon bore was widely found from various sandy beaches in central and eastern parts of Tottori Prefecture, whereas M. solers was confined to the Tottori Sand Dunes. Pits constructed by M. bores were distributed mainly in and along the windbreak forests adjacent to the open sand dunes, while those of M. solers were found mainly on the open sand dunes close to the shore. Sand grain size tended to larger in the sites where pits of M. solers were found than those occupied by M. bore. It seemed that positional relationship of habitats of the two non-pitbuilding species, Heoclisis japonica and Distoleon contubernalis in the Tottori Sand Dunes, was similar to that of M. solers and M. bores.
書誌情報 ja : 山陰自然史研究
en : 山陰自然史研究

巻 5, p. 29-33, 発行日 2010-04-05
出版者
出版者 鳥取県生物学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13492535
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12083678
情報源
関連名称 山陰自然史研究. 2010, 5, 29-33
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-08-02 06:18:10.438671
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3