WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "1d120124-670b-483e-b77f-1cc88fb90baf"}, "_deposit": {"created_by": 10, "id": "825", "owners": [10], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "825"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:repository.lib.tottori-u.ac.jp:00000825", "sets": ["6", "14", "231"]}, "author_link": ["31878", "31879", "31880", "31881"], "item_3_alternative_title_31": {"attribute_name": "タイトル(ヨミ)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "ハッセイ ノウリョク ニカンスル ブンセキ ケンキュウ (ダイ サン ホウ) : ボイン 「ア」 ト 「イ」 ノ オンコウ ト ソノ アンテイド ニツイテ", "subitem_alternative_title_language": "ja-Kana"}]}, "item_3_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "1988-08", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "1", "bibliographicPageEnd": "61", "bibliographicPageStart": "49", "bibliographicVolumeNumber": "30", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "鳥取大学教育学部研究報告. 教育科学", "bibliographic_titleLang": "ja"}, {"bibliographic_title": "The journal of the Faculty of Education. Educational science", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_3_checkbox_26": {"attribute_name": "部局名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_checkbox_item": ["tiiki-gakubu"]}]}, "item_3_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "研究の結果得られたものは,大要次のとおりである。 ○音量を求める場合は,母音「ア」を用いることが望ましい。 ○正確な音高を求める場合は,母音「イ」を用いるのが適切である。 ○ロングトーンの訓練には,気息量の少ない母音「イ」を用いるのが効果的と考えられる。 ○発声の開始時は,「約0.1秒遅れて正常に近い音高に達する」ことが認識できた。 ○発声の終止時は,「ア」で発声する場合,かなり低下する傾向があるので,下降しないように「支え」に配慮する必要がある。訓練課程においては,下降しにくい「イ」を用いるのが有効であろう。 ○計器による測定結果と人間の聴覚による識別結果には,全般的に整合性が認められる。このことは,被験者の識別能力が概ね正確であることを証明している。 フースラも,「経験に頼るのみでなく,できるだけ科学的に発声のメカニズム・発声の実質を把握することが必要である。」という要旨を述べているが,被教育者の正確な実態把握をベースとして,指導力の感性を磨いていくことが大切と考える。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_3_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "鳥取大学教育学部"}]}, "item_3_relation_16": {"attribute_name": "情報源", "attribute_value_mlt": [{"subitem_relation_name": [{"subitem_relation_name_text": "鳥取大学教育学部研究報告. 教育科学. 1988, 30(1), 49-61"}]}]}, "item_3_rights_15": {"attribute_name": "権利", "attribute_value_mlt": [{"subitem_rights": "注があるものを除き、この著作物は日本国著作権法により保護されています。 / This work is protected under Japanese Copyright Law unless otherwise noted."}]}, "item_3_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN00174563", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_3_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "02878011", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_3_text_24": {"attribute_name": "EARMAS ID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "5821"}]}, "item_3_text_28": {"attribute_name": "最新掲載誌名", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "jfees;鳥取大学教育学部研究報告. 教育科学;The journal of the Faculty of Education. Educational science"}]}, "item_3_text_32": {"attribute_name": "著者所属", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "音楽教室"}, {"subitem_text_value": "音楽教室"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "metadata only access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_14cb"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "寺本, 和則"}, {"creatorName": "テラモト, ヨシノリ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "31878", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "石田, 弥寿雄"}, {"creatorName": "イシダ, ヤスオ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "31879", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Teramoto, Yoshinori", "creatorNameLang": "en"}, {"creatorName": "テラモト, ヨシノリ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "31880", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Ishida, Yasuo", "creatorNameLang": "en"}, {"creatorName": "イシダ, ヤスオ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "31881", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "発声能力に関する分析研究(第Ⅲ報) : 母音「ア」と「イ」の音髙とその安定度について", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "発声能力に関する分析研究(第Ⅲ報) : 母音「ア」と「イ」の音髙とその安定度について", "subitem_title_language": "ja"}, {"subitem_title": "An Analytical Study of Vocalization(Ⅲ) : In Case of the Pitch of Vowelas(a and i) and Their Stability", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "3", "owner": "10", "path": ["6", "14", "231"], "permalink_uri": "https://repository.lib.tottori-u.ac.jp/records/825", "pubdate": {"attribute_name": "PubDate", "attribute_value": "2018-12-26"}, "publish_date": "2018-12-26", "publish_status": "0", "recid": "825", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["発声能力に関する分析研究(第Ⅲ報) : 母音「ア」と「イ」の音髙とその安定度について"], "weko_shared_id": -1}
発声能力に関する分析研究(第Ⅲ報) : 母音「ア」と「イ」の音髙とその安定度について
https://repository.lib.tottori-u.ac.jp/records/825
https://repository.lib.tottori-u.ac.jp/records/8257ae058b4-9424-499d-85f1-5528b990916f
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-12-26 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | ja | |||||
タイトル | 発声能力に関する分析研究(第Ⅲ報) : 母音「ア」と「イ」の音髙とその安定度について | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | An Analytical Study of Vocalization(Ⅲ) : In Case of the Pitch of Vowelas(a and i) and Their Stability | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | ハッセイ ノウリョク ニカンスル ブンセキ ケンキュウ (ダイ サン ホウ) : ボイン 「ア」 ト 「イ」 ノ オンコウ ト ソノ アンテイド ニツイテ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
著者 |
寺本, 和則
× 寺本, 和則× 石田, 弥寿雄× Teramoto, Yoshinori× Ishida, Yasuo |
|||||
著者所属 | ||||||
音楽教室 | ||||||
著者所属 | ||||||
音楽教室 | ||||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究の結果得られたものは,大要次のとおりである。 ○音量を求める場合は,母音「ア」を用いることが望ましい。 ○正確な音高を求める場合は,母音「イ」を用いるのが適切である。 ○ロングトーンの訓練には,気息量の少ない母音「イ」を用いるのが効果的と考えられる。 ○発声の開始時は,「約0.1秒遅れて正常に近い音高に達する」ことが認識できた。 ○発声の終止時は,「ア」で発声する場合,かなり低下する傾向があるので,下降しないように「支え」に配慮する必要がある。訓練課程においては,下降しにくい「イ」を用いるのが有効であろう。 ○計器による測定結果と人間の聴覚による識別結果には,全般的に整合性が認められる。このことは,被験者の識別能力が概ね正確であることを証明している。 フースラも,「経験に頼るのみでなく,できるだけ科学的に発声のメカニズム・発声の実質を把握することが必要である。」という要旨を述べているが,被教育者の正確な実態把握をベースとして,指導力の感性を磨いていくことが大切と考える。 | |||||
書誌情報 |
ja : 鳥取大学教育学部研究報告. 教育科学 en : The journal of the Faculty of Education. Educational science 巻 30, 号 1, p. 49-61, 発行日 1988-08 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 鳥取大学教育学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 02878011 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00174563 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 注があるものを除き、この著作物は日本国著作権法により保護されています。 / This work is protected under Japanese Copyright Law unless otherwise noted. | |||||
情報源 | ||||||
関連名称 | 鳥取大学教育学部研究報告. 教育科学. 1988, 30(1), 49-61 |