ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学部学科区分一覧
  2. 附属教育研究施設
  1. 資料タイプ一覧
  2. 紀要論文
  1. 鳥取大学の刊行物
  2. 鳥取大学附属中学校研究紀要
  3. 54

深い議論を促す授業の方策の検討

https://repository.lib.tottori-u.ac.jp/records/7601
https://repository.lib.tottori-u.ac.jp/records/7601
2486a195-51f8-4ef5-b4cc-00fb195ceaed
名前 / ファイル ライセンス アクション
btujhs54_13.pdf btujhs54_13.pdf (717.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-06-02
タイトル
タイトル 深い議論を促す授業の方策の検討
言語 ja
タイトル
タイトル Examination of Classroom Strategies to Encourage Deep Discussion.
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 主体的・対話的で深い学び
キーワード
主題 アクティブ・ラーニング
キーワード
主題 話し合い活動
キーワード
主題 Proactive
キーワード
主題 interactive and deep learning
キーワード
主題 Active learning
キーワード
主題 Discussion activities
キーワード
言語 en
主題 主体的・対話的で深い学び
キーワード
言語 en
主題 アクティブ・ラーニング
キーワード
言語 en
主題 話し合い活動
キーワード
言語 en
主題 Proactive
キーワード
言語 en
主題 interactive and deep learning
キーワード
言語 en
主題 Active learning
キーワード
言語 en
主題 Discussion activities
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル フカイ ギロン オ ウナガス ジュギョウ ノ ホウサク ノ ケントウ
言語 ja-Kana
著者 上川, 寛子

× 上川, 寛子

WEKO 38872

上川, 寛子

ja-Kana Kamikawa, Hiroko

Search repository
中尾, 尊洋

× 中尾, 尊洋

WEKO 2529

中尾, 尊洋

ja-Kana ナカオ, タカヒロ

Search repository
Kamikawa, Hiroko

× Kamikawa, Hiroko

WEKO 38873

en Kamikawa, Hiroko

Search repository
Nakao, Takahiro

× Nakao, Takahiro

WEKO 5946

en Nakao, Takahiro

Search repository
著者所属
値 鳥取大学附属中学校
著者所属
値 智頭町立智頭中学校
著者所属(英)
言語 en
値 Tottori University Junior High School
著者所属(英)
言語 en
値 Tottori City Chizu Junior High School
抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 平成29 年告示の学習指導要領では主体的・対話的で深い学びの充実が求められ,アクティブ・ラーニングの視点から各教科において話し合い活動が必要とされている。国語科においては,深い議論を実現する資質・能力の育成が期待される。しかし,それを実現する授業の方策については十分な検討が必要と考えられる。本研究では,実践において議論の技術を学ばせ,それを生かすための課題設定を工夫した授業を実践した。分析では,生徒がどのような意識を持つのかをテキストマイニングにより検討した。これを用いて,議論することに対する生徒の意識を考察し,よりよい結論を導くための言語活動の充実につなげるための授業の構築に向けての基礎資料とすることとした。 / The Courses of Study announced in 2018 call for the enhancement of independent, interactive, and deep learning, and from the perspective of active learning, discussion activities are required in each subject area. In Japanese language studies, students are expected to develop the qualities and abilities to engage in deep discussions. However, it is considered necessary to consider how to realize this in the classroom. In this study, we conducted classes in which students learned argumentation skills in practice and devised a task setting to make use of these skills. In the analysis, we used text mining to examine what kind of awareness students have. This was used to examine students' awareness of argumentation and to provide basic data for constructing classes that will lead to the enhancement of language activities for drawing better conclusions.
書誌情報 ja : 鳥取大学附属中学校研究紀要
en : Bulletin of the Tottori University Junior High School

巻 54, p. 13-16, 発行日 2023-03-01
出版者
出版者 鳥取大学附属中学校
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 24345997
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12837633
権利
権利情報 注があるものを除き、この著作物は日本国著作権法により保護されています。 / This work is protected under Japanese Copyright Law unless otherwise noted.
情報源
関連名称 鳥取大学附属中学校研究紀要. 2023, 54, 13-16.
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-08-02 04:37:50.655371
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3